女性は男性に何を求めているのでしょうか?
女性は常に 「守られたい」、「愛されたい」 生き物です。
これを否定する女性はおそらくいないでしょう。
つまり、自分を包み込んでくれる安心感を男性に求めています。
これが『包容力』と呼ばれている感覚。
男性にはわかるようで、よくわからないこの素養を女性は男性に求めます。
包容力とは!
女性が言う包容力とは、別の言葉で説明するなら、
「どんな時でも守ってくれる人」
「何があっても愛してくれる人」
を意味します。
愛する妻のために最後まで闘い続けるロッキーバルボアのような男性でしょうか。
または、ピンチになると、どこからでも飛んで来てくれるスーパーマンのような男性でしょう。
あなたは、彼女だけのスーパーマン、または、ロッキーになればいいのです。
(「彼は私だけが見つけたクラークケント!」という感覚が魅力的です!)
別にイケメンでなくても、お金や社会的地位がなくても、全く問題はありません。
これらは、あなたが持つ別の素養で十分すぎるほどカバーできるのです。
最終的には生涯、自分を守ってくれる男性を女性は選択するのです。
一部の例外もあるでしょうけど、必ずしもお金を求めているわけではありません。
結婚とは、そういうものなのです。
ただし、真面目に仕事に打ち込む男性でなければ、女性は結婚相手としては絶対に認識してくれません。なぜなら、「結婚」とは、つまり「生活」だからです。
いうまでもなく、最低限の生活力(経済力)は必要です。
これは、絶対条件といえるものです。
また、女性は男性の会話力や立ち居振る舞いから感じる気品や自信に強く惹かれます。 優柔不断で決断力が無い、また、清潔感がなく、向上心にかける、態度が横柄で、自分勝手な男性には決してチャンスは訪れないでしょう。
男性は女性ほど結婚願望が強くありません!
「結婚=時間、お金の不自由」という公式が連想されるためかもしれません。
なので、充分に独身生活を楽しんでからでも遅くないと考える男性が多いのは事実です。
終身雇用や年金など、安定に対する保障が崩れつつある現代社会において、男性にとっての「結婚」とは1人の女性と、授かる子供たちを一生養うといういわば大きなリスクを伴う一大決心。
男性が「自由」との引き換えでもある「結婚」を意識する時とはどんな時でしょうか?
それはこの女性といると、 安らげる、癒される、という幸せを感じた時に他なりません。
男性にとって女性であるあなたの存在意義が全て。
これは女性には無い男性独特の価値観。
文句やワガママばかり言う可愛げの無い女性や、素直じゃない女性の人生を背負うのはまっぴら御免だと男性は考えるのです。
男性は仕事場で、様々な敵と日々戦っています。 毎日、信じがたいほどのストレスを受けながら仕事をしています。だからこそ、愛する奥さんがいてくれる「家庭」 に戻って安らぎ、癒されて、明日からの活力としたいと考えるのです。
「奥さん」という存在は、男性にとっての『心の故郷』。
「安らぎ」 を感じることができなければそれは結婚相手の女性としてふさわしくないのだと男性は考えるのです。
いくら華やかな美人であっても、それだけではせいぜい恋人どまり。
男性は、恋愛とは違うものを結婚相手に求める傾向にあります。
女性(妻)は、男性が仕事で挫折や失敗をした時、また、重大な決断を迫られている時などに無条件で信じてあげる母のような大きな優しさが必要です。
仕事で悩んでいる時などに、男性は殻にこもることがあります。そんな時も言葉を交わさずとも、ただひたすら信じて、疑わず、背中をさすってあげられる女性に男性は安らぎを感じるのです。
そんな女性であれば、迷わず結婚したいと決心するでしょう。
結婚相談所での出会いは、まず「条件」での相手選びからスタートします。 特に女性が男性を探すときには年収・学歴・身長の3項目をチェックします。昔から女性は「3高」を望む傾向が強いのは事実。
本音としてはお金で苦労したくないし、出世もしてほしい、子供にも満足な暮らしをさせたい気持ちがあります。でもこれらはあくまでも出会う前の「理想条件」であって、欠けていたとしても男性側にそれをカバーするだけの姿勢があれば問題としなくなるケースがほとんど。
たとえば仕事に対する真剣な姿勢や向上心、将来の展望や夢、本気で愛してくれる気持ちといったことです。それを感じ取れれば、3高も気にしないと考えてる女性が多いのもまた事実なのです。
俗にマスコミなどで、30歳になっても結婚していない女性を「負け犬」と表現することがあります。女性の社会進出が進み、ライフスタイルとしてそういう選択もあるのだと世間が認知してきた証拠だと捉えることができます。
一方で男性はやはり自分よりも年下の女性を希望します。それは女性は年齢が高くなるにつれて心向きが柔軟でなくなってしまうという理由から。 分かりやすくいうと、男性に求めるものは高くなる割に、女性自身は考えを曲げない頑固さが強くなるということです。
男性が若い女性を好むのはまぎれもない事実。 だからこそ30代の女性は客観的に自分を見つめ、視野の狭さや相手を受け入れる許容範囲の狭さを開放する努力が必要となります。